名著・良書との出会いが導く自律的な学びとは?
組織活性化のための学習の"しくみ"と"メカニズム"

  • キャリア自律
  • リスキリング

人的資本経営が注目される中で、「自律的な学び」が組織活性化を左右する要素として急速にクローズアップされています。しかし、単に学習機会を提供するだけでは、真の学びは生まれません。個人が内面から動機づけられ、自ら学び、変化し、組織の中で価値を創造していく、そのプロセスには、「しくみ」(構造)と「メカニズム」(原理)の両方に注目していくことが必要です。
本ウェビナーでは、書籍の要約サービスを提供するフライヤー社とパソナにて、読書体験がいかにして自律的な学びを促進し、個人と組織の人的資本を高めていくのかを、最新の理論と実践事例を交えて探求します。読書会や学びの場づくりの設計、動機づけのメカニズム、学びの循環など、学習設計に関わる方、人材育成に携わる方は、ぜひご参加ください。

セミナー概要

日 程 2025年9月9日(火)13時00分~14時00分
場 所 WEB会議システム「Zoom」によるウェビナー
セミナー内容

【第1部】パソナ講演/持続可能なキャリア形成と組織活性化

【第2部】フライヤー講演/組織活性化のための学習の仕組みとメカニズム
【第3部】パネルディスカッション
費 用 無料
対 象

①人材育成・人材開発・経営企画・教育研修/人事企画ご担当者の方
②組織・社員を活性化させたいと考える管理職の方
③キャリア自律を推進させていきたいと考えている方

定 員 500名
共 催 株式会社フライヤー・株式会社パソナ

このような方におすすめ!

  • キャリア自律を推進しようとしているが、どう進めてよいのか分からない
  • キャリア自律を推進しているが、上手く効果が出ていない
  • 他社事例を通じて自社に活かしたいと考えている方
  • 社員に有効なキャリア自律の取組みに関心のある方

講師のご紹介

  • 大賀 康史 氏
    株式会社フライヤー
    代表取締役CEO
  • 早稲田大学大学院理工学研究科修了。 アクセンチュア(株)製造流通業本部に入社。同戦略グループに転属後、フロンティア・マネジメント(株)を経て、2013年6月に株式会社フライヤーを設立。著書に『最高の組織』『ビジネスエリート必読の名著15』(ともに自由国民社)、共著に『7人のトップ起業家と28冊のビジネス名著に学ぶ起業の教科書』(ソシム)、『ターンアラウンド・マネージャーの実務』(商事法務)がある。◆資格:日本ディープラーニング協会E資格
 
  • 千葉 浩文 氏
    株式会社パソナ 提携講師
    2級キャリアコンサルティング技能士
  • 明治大学(商学)で金融を学び卒業後、総合リース会社で営業(企画)と法務に従事。勤務先がGEに買収された後もリーガルを担当し中央大学(法学)の通信課程で学ぶ。化粧品会社の法務立ち上げのため転職。法務、化粧品事故対応、キャリア支援などを経験。定年前から、パラレルキャリアとしてキャリアコンサルタント養成講習講師や、裁判所での民事調停委員・司法委員を行っている。定年後再就職と同時に、会社員生活を総括し明日の社会に活かす目的で社会人大学院で人材育成とキャリア発達を研究。◆国家資格キャリアコンサルタント、社会保険労務士、産業カウンセラー
   
  • 出射 詩予
    株式会社パソナ キャリアアセット事業本部
    組織人事コンサルタント
  • 氷河期世代で新卒時国内企業に就職先がなく、米NY州のマーケティング会社に入社、その後、日本支社マーケティング部長として米国各州政府との契約に基づく食品・玩具等の日本市場向けマーケティングを展開。WEBマーケティングに傾倒し独立、シニア向けSNS事業、商店街IT化事業等に携わる。株式会社パソナに入社後WEB事業を担当、その後キャリアコンサルタントに社内転身。本社スーパーバイザー等を経て2017年、厚生労働省の講習認可を受け生涯キャリア支援協会を立ち上げる。国家資格キャリアコンサルタントの育成事業と企業向け研修事業、対話型組織開発支援を推進中。 ◆資格:精神保健福祉士、2級キャリアコンサルティング技能士、青山学院大学大学院社会情報学研究科博士前期課程修了(学術修士)

お問い合わせ

株式会社パソナ セミナー事務局
p-seminar@pasona.co.jp

必ず、「個人情報の取り扱い」についてをご確認の上、ご登録ください。